
世は、学園祭のシーズンです。
わがやの2名もここ数日、
どっぷりその世界にはまってます。
T美大に通う一見(@_@;)草食系の息子は、
普通にしてたら個性派揃いの学生の中に埋もれてしまうと
アフリカの太鼓を叩いたりジャグリングをしたりする
ジャンベというサークルに入っております。
毎年この時期、その不思議な衣装を作れと無理難題を。。。
そのたびに、私の古いミシンが重い腰を上げるのです。
写真うつりは良いですね↓

忘れもしません、このミシン、
私が今の息子の年齢の時、
バイトをして買いました。
学生の身には、高い買い物でしたが、
無性にほしかった。
男子禁制の学生寮にミシン屋さんの営業マンがやってきて、
中に入れず、
玄関先で使い方を教えてくれました。
それから、
大活躍、というほどじゃないけど、
新居のカーテンを縫ったり、簡単な子どもの洋服をつくったり、
ずっと私のそばにこのミシンはありました。

昨夜、実家の岡山から帰ったばかりの私に、
ジャンベの道具をつくれと。
写真右に写っているひらひらした回すものを、
この布で縫えと。この時、夜中、0時です。

息子が裁断。
私がミシン。作り方も何もなし、見よう見まねです。

こんな時に限って、ミシンの調子は最悪。
なんとか、機嫌なおして。。。
3時に夜食です。
写っているのは息子ですが、
ほとんど私が食べました↓。

作業を始めたころは、
2人仲良くしゃべってましたが、
だんだん無口に。
私の頭が働かなくなって、
息子に「それ、表裏逆じゃないの?もう、やめようか?
今日はあきらめようか?」といわれる場面も。
やさしい息子です。。。
学園祭前夜のノリ、
嫌いじゃないからね!

そうして四時半、なんだかこんなものができましたよ。
キラキラのオオサンショウウオ??
息子は喜んで、
さっそく回してみてくれましたよ。

2011.11.5 明日夕方17時10分から
T美大キャンパスで
これがどんなふうに舞い踊るのか。→
こんなふうに息子の(人が変わったように(@_@;))激しく舞い踊る最後の姿、
楽しみです。
スポンサーサイト